座りっぱなしにご注意を

こんにちは。

新聞で「ロコモティブシンドローム」(通称:ロコモ)の記事を見つけました。

「ロコモティブシンドローム」とは、運動器症候群とも言われ、移動するための能力が不足したり、衰えたりなど、移動機能が低下した状態を指します。

なんと!座っている時間が長くなればなるほど、転倒するリスクが増加するというデータも出ているようです。

朝起きて、気がつけばテレビの前に座りっぱなし・・・なんてことはありませんか?

ほんと、気がつけば・・・1時間座ってたわ~ってなりますよね。


では、ロコモにならないための対策としては

座り始めて15分~20分くらいで動いたり、ストレッチしたりするのが良いとの事。

足を冷やさないように、座ったままでもいいので、ストレッチしたり体を伸ばして、適度に刺激を与えることで、筋肉が動き血流がよくなるそうです。


ついうっかり座りっぱなしに気をつけて

ながらストレッチで、血流をよくし、ロコモにならないように気をつけましょう!


フラメンコ教室Feliz(フェリス)

~香川県にあるフラメンコ教室~ 楽しくをモットーにレッスンしています!

0コメント

  • 1000 / 1000